こどもと読むたくさんのふしぎ

福音館書店の月刊誌「たくさんのふしぎ」を読んだ記録です。

2022-07-01から1ヶ月間の記事一覧

黒部の谷のトロッコ電車 (たくさんのふしぎ傑作集) (第217号)

経県値というサイトがある。 私は旅行好きかつ転勤族なので、大部分の都道府県が「宿泊(4点)」か「居住(5点)」に当てはまる。「訪問(3点)」だけなのは三重県。経県値は190点だ。 なかで唯一「通過(1点)」なのが、富山県。学生時代は山もやってた…

砂漠のサイーダさん(第290号)

砂漠のサイーダさん。 砂漠とはエジプト北東部、ハルガダ近郊にある砂漠のこと。 サイーダとは女性の名前だ。 サイーダさんは、砂漠でひとり遊牧生活を送っている。ベドウィンと呼ばれる人たちだ。 なぜひとりなのか? 彼女の家族はみな遊牧生活を止め「定住…

中にはいってみよう(第306号)

建物がつくり出す「空間」に注目した絵本だ。 「空間」が主役なので、写真にうつる空間に人の姿はほとんどない。人はあくまで空間の引き立て役になっている。 しかしその「空間」の妙を味わうのは人。どれも人のためにつくられた空間だからだ。 ステンドグラ…

ノントン・ワヤン!(第286号)

タイトルの意味は「ワヤンを見に行こう!」 ワヤンとは、インドネシアはジャワ島やバリ島で行われる影絵芝居のこと。 ただの影絵と侮るなかれ。1000年以上の歴史を持つ伝統芸能なのだ。 この絵本の主人公はビルン、小学4年生の女の子。ジョグジャカルタの町…

石は元素の案内人(第449号)

子供は「石に執着する子」。 おまけに、いま学校で学習してるのは、元素など化学分野だ。 この『石は元素の案内人』に飛びつくだろうなと思ってたら、案の定届いてすぐに飛びついた。 学校にも“石友”がいて、石談義や石の交換みたいなのもしてるらしい。先日…

植物でシャボン玉ができた!(第403号)

7月の日曜日、子どもをつれて、近くの公園にでかけました。 本号はこんな軽やかな一文から始まる。しかし実はすごい本なのだ。 お話の枕は、著者が小学1年生のときの思い出。高柳さんは1948年生まれなので、かれこれ60年以上前のことだ。 掃除の時間のこと…

エンザロ村のかまど (たくさんのふしぎ傑作集) (第227号)

このお話は『新しい道徳 6』に掲載されているので、知っている子供たちもいるはずだ。イラストも『エンザロ村のかまど』にある、沢田としきの同じものが使われている。 「エンザロ村のかまど」とは何か? ケニアはウェスタン州ビビカ県にあるエンザロ村で使…

小さな南の島のくらし(第353号)

小さな南の島とは? フィリピンはセブ島近くにあるカオハガンという島だ。 著者はこの南の島に惚れ込み、島で暮らすことを決意する。 場所こそ違え、流れる空気は『青い海をかけるカヌー マダガスカルのヴェズのくらし(第408号)』と同じものがある。まあ島…