こどもと読むたくさんのふしぎ

福音館書店の月刊誌「たくさんのふしぎ」を読んだ記録です。

2020-08-01から1ヶ月間の記事一覧

石のたんじょうび(第212号)

作者のスティーヴン・ギル氏、この人も間違いなく「石に執着する」人だろう。私もたいがい「石に執着する」をキーに何度となく記事を書いているけれども*1。 作者が石に惹かれる理由、それは「変わらない」というところかもしれない。 ほんとは、このまん中…

風を見たことある?(第260号)

気づいたのは、写真にうつる案内標識がきっかけだった。国道398号の案内標識。 迫(Hazama)29km 中田(Nakada)20km と書かれている。見たことのある地名だ。「防犯協会志津川支部」作成の「自転車は登録鍵かけ心がけ」の標語看板。志津川町もとい南三陸町…

走れ、LRT ー路面電車がまちをかえた(第198号)

LRTとはライト・レール・トランジットのこと。 環境用語集:「ライト・レール・トランジット」|EICネット によると、 欧米を中心とする各都市において都市内の道路交通渋滞緩和と環境問題の解消を図るために導入が進められている新しい軌道系交通システム。…

“豪華客船ミステリーツアー”へようこそ!(第234号)

『その先どうなるの?(第142号)』では架空の遊園地「きりなしランド」を、『7つ橋のぎもん(第180号)』では古都ケーニヒスベルクを案内してくれた作者が、次に手掛けるのはなんと豪華客船クルーズ。作者は「数学旅行作家」を名乗るからにして、ただのク…

まるいはマリモ(第134号)

チコちゃんに叱られる!をボーっと見てたら「マリモはなんで丸いの?」というトピックが出てきた。お、これは『まるいはマリモ』じゃないか。 「チコちゃん」で登場した専門家の方こそ、本号の執筆を担当した若菜勇先生だ。ちなみに執筆者である「阿寒マリモ…

サボテン ホテル(第187号)

『サボテン ホテル』は「たくさんのふしぎ」では珍しく、外国語の絵本を翻訳した本だ。 「たくさんのふしぎ」の多くは、母語が“日本語”である人たちによって作られている。日本語を母語とし、読む子供たちに向けての絵本だから当たり前と思われることだろう。…

オルカの夏(第232号)

そのころ、ぼくは何の目的もなく、だらだらと毎日会社にかよっていました。次の夏休みにモンゴルで馬に乗るという計画だけが楽しみでした。 5月のある晩、夢をみました。枕元にごろりとオルカが横たわっています。 あまりに妙な夢だったので、朝目ざめた時…

プーヤ・ライモンディ 100年にいちど咲く花(第245号)

プーヤ・ライモンディは、アンデスの高山帯に生息する植物だ。「百年に一度花を咲かせる」と言われ、開花した後は枯れてしまう。まるで竹や笹のような植物だ。 アンデスの女王、百年に一度だけ咲く花 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト 著者は、ワラ…

食べられて生きる草の話(第367号)

金華山に出かけてきた。全国に金華山は数多あれど、宮城県は石巻市に所属する島のことである。 『食べられて生きる草の話』の舞台となるのは、この金華山にある「鹿山」だ。主人公は、表紙に描かれるとおり鹿。そして“草”だ。タイトルは「食べられて生きる草…