こどもと読むたくさんのふしぎ

福音館書店の月刊誌「たくさんのふしぎ」を読んだ記録です。

201-300

黒部の谷のトロッコ電車 (たくさんのふしぎ傑作集) (第217号)

経県値というサイトがある。 私は旅行好きかつ転勤族なので、大部分の都道府県が「宿泊(4点)」か「居住(5点)」に当てはまる。「訪問(3点)」だけなのは三重県。経県値は190点だ。 なかで唯一「通過(1点)」なのが、富山県。学生時代は山もやってた…

砂漠のサイーダさん(第290号)

砂漠のサイーダさん。 砂漠とはエジプト北東部、ハルガダ近郊にある砂漠のこと。 サイーダとは女性の名前だ。 サイーダさんは、砂漠でひとり遊牧生活を送っている。ベドウィンと呼ばれる人たちだ。 なぜひとりなのか? 彼女の家族はみな遊牧生活を止め「定住…

ノントン・ワヤン!(第286号)

タイトルの意味は「ワヤンを見に行こう!」 ワヤンとは、インドネシアはジャワ島やバリ島で行われる影絵芝居のこと。 ただの影絵と侮るなかれ。1000年以上の歴史を持つ伝統芸能なのだ。 この絵本の主人公はビルン、小学4年生の女の子。ジョグジャカルタの町…

エンザロ村のかまど (たくさんのふしぎ傑作集) (第227号)

このお話は『新しい道徳 6』に掲載されているので、知っている子供たちもいるはずだ。イラストも『エンザロ村のかまど』にある、沢田としきの同じものが使われている。 「エンザロ村のかまど」とは何か? ケニアはウェスタン州ビビカ県にあるエンザロ村で使…

西表島のマングローブ(第268号)

知ってるつもりで、知らない植物がある。 たとえばバオバブ。バオバブのイメージはせいぜい『星の王子さま』止まり。これで知った気(木)になってるなんて本当におこがましい。『マダガスカルのバオバブ(第357号)』を読むまで、こんなに種類があるものだ…

この子 なんの子? 魚の子(第294号)

(息子に付き合って)野鳥観察してると、もう付き合いきれん!と思うことがある。 それは識別だ。 オスとメスで風貌が違ったり。夏と冬で羽の色が違ったり。幼鳥と成鳥で違ったり。 もうなんの鳥か区別がつかないよ〜。 そりゃまあ人間だってオスとメスとじ…

カーニバルがやってきた!(第279号)

カーニバルがやってきた! カラフルでパワフルな一冊。 人、人、人……色、色、色! どのページも人と色で埋め尽くされている。 どのページからも歓声、歌声、音楽……さまざまな音がごっちゃになって漏れ出してくる。聞こえないのに、本当に聞こえてくる。 お祭…

土の家(第295号)

"THE HOUSES MADE BY MUD" こちらはhomeではなく、houseだ(『家をまもる(第445号)』)。 物理的な「家」に注目したお話だからだ。 土の家……ああ、日干しレンガの家とかかな。中東に行ったとき、日干しレンガが積まれているのを見たことがある。 しかし、…

イルカの島(第202号)

八丈島の行きか帰りかの航路にて。 ー御蔵島には接岸できませんので通過しま〜す。 と船内アナウンスが聞こえてきた。 え?え?え?そんなことがあり得るの? 離島航路は気象条件によって欠航することもある。その場合そもそも船が出ない。船は来たのに通過…

ぼくの博物館(第280号)

ときどき「たくさんのふしぎ」で、不思議な感じの作品に出会うことがある。 『小さな卵の大きな宇宙(第166号)』然り、『いろ いろ いろ いろ(第203号)』然り。 この『ぼくの博物館』もその一つだ。 夜明け前*1「ぼくの博物館」をふらりと訪れたのは、一…

山と海をつなぐ川のおまつり(第272号)

「たくさんのふしぎ」が取り上げてきたテーマの一つに「お祭り」がある。 『ぼくらの天神まつり (たくさんのふしぎ傑作集) (第48号)』 『つな引きのお祭り(第108号)』 『山と海をつなぐ川のおまつり(第272号)』 『絵で読む 子どもと祭り(第400号)』 …

ニホンミツバチと暮らす(第283号)

『ハチヤさんの旅 (たくさんのふしぎ傑作集) (第26号)』は、「蜂屋」つまり仕事として「蜂と旅する」話だった。 一方、こちら『ニホンミツバチと暮らす』は、趣味として「蜂と遊ぶ」話になる。 舞台となるのは宮崎県日向市東郷町そして椎葉村。宮崎県の県…

ぼくたちのロボット(第265号)

乙武洋匡氏が、義足歩行にチャレンジしたというニュースを見た。 50メートル超を義足歩行 作家の乙武さん「胸いっぱい」:時事ドットコム 私はこのプロジェクトを初めて知って、それまでの経緯など何も知らないにもかかわらず、映像を見て、なぜだか胸がい…

りんごの礼拝堂(第273号)

りんごの礼拝堂はフランスにある。 サン=マルタン=ド=ミューという小さな村にある。 サン・ヴィゴール・ド・ミュー礼拝堂だ。「りんごの礼拝堂」になる前は、廃寺だった。 建てられたのは500年も前。そのため、長いあいだ風雨にさらされ、古ぼけてみすぼ…

わたしのスカート(第236号)

わたしの村、フアイソン村です。 それどこ? ラオス北部、フアパン県、 サムヌア郡にある村(Houayxon Village)だ。 わたしこと、マイはモン族の少女。車も上がって来られない、山に囲まれた地域に住んでいる。 ラオスには多数を占めるラオ族のほか、50くら…

おじいの海(第230号)

これは、おじいのショートフィルムだ。 表紙はさしずめスチル写真。裏表紙のおじいは、映画スターのようにかっこいい。 モノクロを基調とした映画は、おじいが海にいるときだけ色をもつ。海は人生そのものだから。おじいの人生は、海によって彩られているの…

ロバのつくった道(第237号)

道は道でも(『道 ーきみと出会いにー(第218号)』)こちらの道は、スケールが違う。 人と動物が作った道、という点では変わりはないけれど。 道の始まりは獣道。人もけものの一部だから、ひとの道だってけもの道なのだ。人もけものも必要があって通る道。…

アザラシに会いたい(第240号)

「会いにいけるアイドル」ならぬ「会いにいけるアザラシ」。 といっても、 アザラシは、動物園や水族館で見ることができます。 だから、そんなん珍しいものじゃないでしょ。 でも、野生のアザラシを見たことがある人は少ないのではないでしょうか。 じつは、…

道 ーきみと出会いにー(第218号)

布クロスの上にかかるフォトフレーム。写真にうつるのは緑。木漏れ日が落ち込む地面には、道がついている。魁夷の《道》のように、画面の真ん中をつらぬいているが、様相はまるで違う。 飾り気のない表紙。あまりに簡素なため、フォトフレームの作る影さえ装…

どこでも花が……(第259号)

たくさんのふしぎには、勝手に「…シリーズ」と呼んでいるものがある。 『ほら、きのこが… (たくさんのふしぎ傑作集)(第127号)』 『ここにも、こけが… (たくさんのふしぎ傑作集) (第195号)』 と、この『どこでも花が……』の3冊だ。 どれも身近な、だれで…

ポスター(第258号)

ご存知だろうか? しばらく前から、たくさんのふしぎのうち4冊が、無料公開されているのだ。 期間限定なので、いつ終了するかわからない。今のうちにぜひ見てみてほしい。ただし、スマートフォンではなく、パソコンやタブレットで見ることを強くおすすめす…

いろ いろ いろ いろ(第203号)

今回のクリスマスプレゼントは、160色の色鉛筆だった。子供のリクエストだ。箱の中からつぎつぎセットが出てくるのに、えーまだ下にあるよ!と驚く様子が面白かった。 わたしも子供のころ、多色セット欲しかった。ずらっと並んだ色鉛筆。色を見るだけでも…

知床 わたしの動物カレンダー(第262号)

今朝は気温が氷点下23度、この冬いちばんの寒さです。寒さで顔がヒリヒリします。でも天気は快晴、じっとしているのがもったいないので、板の裏に滑りどめのついたスキーをはいて、森の散歩に出かけることにしました。私はこの季節こそ、森歩きがもっとも楽…

ガリヴァーがやってきた小さな小さな島(第223号)

『小さな卵の大きな宇宙(第166号)』もそうだったが、『ガリヴァーがやってきた小さな小さな島』もなかなかに不思議な本だ。なんせ語り手は、あのガリヴァー旅行記の主人公、レミュエル・ガリヴァーなのだから。 ガリヴァーが何を語るというのか? 小さな小…

石の中のうずまき アンモナイト (たくさんのふしぎ傑作集)(第208号)

アンモナイトは古来から人びとを魅了してきた。 本書によると、昔のヨーロッパの人々は「ヘビが石になったもの」と考え、インドやネパールでは「ヴィシュヌが姿をかえたもの」とされ、そして古代エジプトでは「アモン・ラーの角が石になったもの」と考えられ…

旅をするチョウ(第211号)

わたしが、はじめてアサギマダラを知ったのは、1996年11月9日の新聞の夕刊でした。 その年の秋、アサギマダラというチョウが、宮城県の蔵王山から愛知県の知多半島まで飛んできたことや、知多半島から鹿児島県の喜界島へ飛んでいったことが確かめられたとい…

オルゴール誕生(第292号)

小さな木の箱のふたを開けると音楽の演奏がはじまるオルゴール。 「オルゴール」というと外国語のように聞こえますが、 ほんとうはオランダ語から生まれた日本語です。 オルゴールって日本語だったのか! その昔、オランダ人が持ってきた手回しオルガンに由…

ほっぺたおちた(第207号)

芋臭い、芋を引く、イモい、イモる、芋づる式…… ホントにイモの匂いがしてるわけじゃないし、 ホントにイモを引っ張ってるわけじゃない。 イモで形容詞?イモが動詞に? 芋づるの方法って? 今週のお題「いも」にちなんで、イモにまつわる言葉を集めてみたが…

夢の庭づくり(第255号)

先日見た「小さな旅」は、北海道で庭づくりに勤しむ人たちの話だった。 NHKオンデマンド | 小さな旅 「わたしの花たち~北海道 ガーデン街道~」 北海道という土地は、庭を造りたくなるようなロケーションなのだろうか?北海道ガーデン街道のほかにも、各地…

キタキツネのおとうさん (たくさんのふしぎ傑作集)(第289号)

『キタキツネのおかあさん (たくさんのふしぎ傑作集) (第304号)』 より一足先、およそ1年前に書かれたのがこの『キタキツネのおとうさん』だ。 『おかあさん』では、 雌ギツネがこんなにいそがしくしているのに、雄ギツネは楽でのんきな毎日をおくってい…