こどもと読むたくさんのふしぎ

福音館書店の月刊誌「たくさんのふしぎ」を読んだ記録です。

国語

食べる(第466号)

これほど「教科」のカテゴリーが意味をなさない絵本もない。 創刊号『いっぽんの鉛筆のむこうに (たくさんのふしぎ傑作集) 』を彷彿とさせるものだ。 でも、食べることって、よくよくみると本当はにぎやかなことなんだ。じゃあ、そもそも「食べる」ってどん…

字はうつくしい わたしの好きな手書き文字(第455号)

冬休みがきた。 中学に入っても相変わらず出るのが書き初めの宿題(『みらくるミルク (たくさんのふしぎ傑作集)(第131号)』)。ていねいに書くのが苦手な上、お習字の習い事などしたこともない子供が、数時間ぽっちの書写の授業だけで、まともな書を仕上げ…

名前のチカラ(第453号)

名前をつけてやる 本気で考えちゃった 誰よりも立派で 誰よりもバカみたいな ースピッツ「名前をつけてやる」アルバム『名前をつけてやる』より 人生でもっとも悩んだ名前。 それは子供の名付けだ。 お腹にいるときは夫と意見が割れ、なかなか決まらなかった…

星空をながめて(第450号)

英題は"IMAGINATION OF THE STARRY SKY"。 星空の「科学」の絵本ではない。 「作者のことば」で言われるとおり「星空を眺めてきた人類がどんな想像を楽しんできたのかを描こう」とする本なのだ。 主人公はルナ。10歳の女の子*1だ。夏休み、八ヶ岳の高原近…

ホタルの光をつなぐもの(第448号)

今年度のラインナップで福岡先生の名前を見た時。 この号の記事はきっと書きあぐねるだろうなあと思っていた。読了してその予断をいい意味で裏切る……こともなく、やっぱり書きあぐねている。 私にとって福岡伸一は、魅力を感じられるサイエンスライターでは…

言葉はひろがる (たくさんのふしぎ傑作集) (第36号)

『言葉はひろがる』の12ページには、こう書かれている。 地球上に今、何種類の言葉、いくつの言語があるかは、数えかたによってちがいますが、2500種とも、3500種ともいわれています。 人間の歴史の中で、これまでにあらわれ、消えていった言語は、どのくら…

ゴリラが胸をたたくわけ (たくさんのふしぎ傑作集)(第325号)

『木のぼりゴリラ(第355号)』で「人間の、ニシゴリラに対する悲しい歴史」について触れた。 動物園に送るためたくさんのゴリラが捕らえられたが、その多くは子供。子供を守るため、ドラミングして立ちはだかった大人のゴリラたちに「ハンターたちはためら…

ぼくの博物館(第280号)

ときどき「たくさんのふしぎ」で、不思議な感じの作品に出会うことがある。 『小さな卵の大きな宇宙(第166号)』然り、『いろ いろ いろ いろ(第203号)』然り。 この『ぼくの博物館』もその一つだ。 夜明け前*1「ぼくの博物館」をふらりと訪れたのは、一…

コケのすきまぐらし(第439号)

先日、子供の帰宅時間に間に合わなくて、駐車場で待ちぼうけ、ぽけーっと地面を見てる様子に出くわした。 ー実力テスト、間違えたわーこれ。 なんの話? ー雄株と雌株。やっぱ逆と思って書き直したら間違った。 あーコケ、ね。 子供は中学生。なんちゃらテス…

アメリカ・インディアンはうたう (たくさんのふしぎ傑作集)(第18号)

朝刊を読んでいたら、『アメリカ・インディアンはうたう』に触れた記事が出ていた。 多彩な音楽の絵、詩の「片思い」 故堀内誠一さん×谷川俊太郎さん、『音楽の肖像』出版:朝日新聞デジタル 民族の多様性や社会的弱者へのまなざしをたたえた『アメリカ・イ…

どこでも花が……(第259号)

たくさんのふしぎには、勝手に「…シリーズ」と呼んでいるものがある。 『ほら、きのこが… (たくさんのふしぎ傑作集)(第127号)』 『ここにも、こけが… (たくさんのふしぎ傑作集) (第195号)』 と、この『どこでも花が……』の3冊だ。 どれも身近な、だれで…

ガリヴァーがやってきた小さな小さな島(第223号)

『小さな卵の大きな宇宙(第166号)』もそうだったが、『ガリヴァーがやってきた小さな小さな島』もなかなかに不思議な本だ。なんせ語り手は、あのガリヴァー旅行記の主人公、レミュエル・ガリヴァーなのだから。 ガリヴァーが何を語るというのか? 小さな小…

手紙で友だち 北と南 (たくさんのふしぎ傑作集)(第60号)

これは、二つの学校の児童たちが、1年間、毎週手紙を交換し続けた記録の本だ。 二つの学校とは、北海道は北見市にある開成小学校と、沖縄は北谷町にある北谷第二小学校。北海道と沖縄だから「北と南」だが、自治体名にはどちらも“北”がつくから面白い。 北…

ほっぺたおちた(第207号)

芋臭い、芋を引く、イモい、イモる、芋づる式…… ホントにイモの匂いがしてるわけじゃないし、 ホントにイモを引っ張ってるわけじゃない。 イモで形容詞?イモが動詞に? 芋づるの方法って? 今週のお題「いも」にちなんで、イモにまつわる言葉を集めてみたが…

お姫さま くもに会う(第175号)

『お姫さま くもに会う』は、『お姫さまのアリの巣たんけん (たくさんのふしぎ傑作集) (第150号)』に登場した姫君と5人の友人たちが、クモの生活を見物するというもの。今回も小さな体に変えられた6人は、いろいろなクモの巣に迷い込んで冒険を繰り広げ…

オルカの夏(第232号)

そのころ、ぼくは何の目的もなく、だらだらと毎日会社にかよっていました。次の夏休みにモンゴルで馬に乗るという計画だけが楽しみでした。 5月のある晩、夢をみました。枕元にごろりとオルカが横たわっています。 あまりに妙な夢だったので、朝目ざめた時…

ナバホの人たちに聞く(第163号)

『その先どうなるの?(第142号)』の「ふしぎ新聞」に「ナバホの大地へ」という記事があった。 あ、これは『ナバホの人たちに聞く』の取材の話だなと思い当たり、取り寄せて読んでみた。 本書には、さまざまなナバホの人々が登場する。 ・ネズさんと息子の…

小さな卵の大きな宇宙(第166号)

ふしぎな絵本だ。 まるで卵のかけらのような断片的なお話の数々も、自分を「おじさん」呼びする語り口も。 卵というひとつのテーマで結ばれているものの、マグリットの絵で始まり、ハンプティ・ダンプティ、ぐりとぐら、もちろんイースターも、エッグ・ダン…

イースター島 ちいさくて大きな島(第359号)

4月に親が受け取りに行った教科書を使って、休校中、子供は音読の宿題を課せられていた。 ラインナップは、 いのち(小海永二) サボテンの花(やなせたかし) 生きる(谷川俊太郎) イースター島にはなぜ森林がないのか(鷲谷いづみ) 風切るつばさ*1(木…

巨鳥伝説(第178号)

「作者のことば」には、こう書かれている。 子どものころ、冒険物語に登場するふしぎな動物や植物を、一度この目で見てみたいと思ったものでした。主人公をおそう獰猛なトラ、ジャングルに咲く巨大な人食い花、太っちょでのろまなドードー、恐龍のようにすっ…

カジカおじさんの川語り (たくさんのふしぎ傑作集) (第170号)

例によってNHKをつけながら朝の用事を済ませていたら、カジカ漁の話をやっていた。 秋を楽しむ 秋の魚 カジカの釣り方とは? | おはよう日本 関東甲信越 | @首都圏 | NHK(※リンク切れ) かつては東京の農山村でも、魚体のみならず卵塊まで食卓にのぼるくら…

拝啓・手紙です (たくさんのふしぎ傑作集)(第38号)

若いころ、一度だけラブレターをもらったことがある。バイト先の人だ。 内容はほとんど忘れてしまったが「好きだ」という言葉があったことだけは覚えている。真っ白な便せんに整った字で綴られた手紙。嬉しかった。 私も心を込めて返事を書いた。断りの手紙…

10才のころ、ぼくは考えた。(第399号)

この本に「ぼく」という言葉が何回出てくるか数えてみた。 本文が始まる2ページ目から終わりの40ページまで数えると、 2ページ〜11ページ…8回 12ページ〜21ページ…2回 22ページ〜31ページ…28回 32ページ〜40ページ…35回 ということ…

クマよ (たくさんのふしぎ傑作集)(第156号)

『クマよ』は『森へ』と比べると、ちょっと落ちるかなあと思うのだ。 こう感じるのは私だけかもしれない。夫に聞いても『クマよ』の方がずっといいと言うし、どうも感覚がズレているように思う。 2冊を見比べて『クマよ』に覚える違和感を考えてみた。気づ…

おしっこの研究 (たくさんのふしぎ傑作集) (第14号)

いまから「おしっこの研究」というのをやります。 おしっこというのは、小便とか尿とかいう、あのおしっこのことです。研究というのは、ものをしらべて考えて、もうこれ以上先のないところまでしろうということです。 作者は柳生弦一郎。 からだに関する絵本…

アラスカたんけん記 (たくさんのふしぎ傑作集) (第20号)

大竹英洋の”ノースウッズシリーズ”について紹介してきた。 その彼が影響を受けた写真家といえば、ジム・ブランデンバーグ。 だが「多大な影響を与えた、もう一人の写真家」がいる。 星野道夫だ。 ジムの写真集『Chased by the Light』を読み終えた彼は、謝辞…

もじのカタチ(第305号)

子供が突然、広告の裏に「ふ」の字をいろいろ書き始めた。 『もじのカタチ』に触発されてのことだとわかった。 元々ひらがなは漢字からできたんだよ、ということは教えていた。本書で「不」から「ふ」に変わっていく様がビジュアルで表現されているのを見て…

いちくんと古太鼓(第379号)

飯野和好の絵は、あくが強すぎる。正直なところ、大好きとは言いがたい。 それでも名作『あのときすきになったよ』や『おならうた』は、好きな作品のひとつだ。『あのときすきになったよ』など、飯野氏以外の絵は考えられない。 一方で『まのいいりょうし』…

絵くんとことばくん (たくさんのふしぎ傑作集)(第181号)

ぼくはもう4年生なのにおこづかいが500円だ。 「これは少ない!」とぼくは思う。 で、お母さんに「1000円にして!」といいたいのだが、 口ではとてもかなかわないから、 ポスターをつくって、それをキッチンにはって、 それでお母さんにうったえよう…

ことば観察にゅうもん (たくさんのふしぎ傑作集)(第277号)

『みんなでつくる1本の辞書 (たくさんのふしぎ傑作集)(第338号)』で、 ところが、この号だけ(だと思うが)は、48ページなのだ。 と書いたが、この『ことば観察にゅうもん』も同じく48ページ構成だ。 ちなみに、この本でイラストを担当する祖父江慎氏は『…