こどもと読むたくさんのふしぎ

福音館書店の月刊誌「たくさんのふしぎ」を読んだ記録です。

2022-01-01から1年間の記事一覧

つな引きのお祭り (たくさんのふしぎ傑作集)(第108号)

つな引きといえば運動会。 子の学校でも毎年のようにプログラムに加えられている。中学でも健在だ。準備は綱一つ、練習不要、勝ち負けが明快と三拍子揃った良競技。かつてはオリンピックの綱引競技まであったというから驚きだ。私には不評だけど。だって体操…

サメは、ぼくのあこがれ(第354号)

『サメは、ぼくのあこがれ』をパラパラ眺めてた夫が、 ーあ〜これ、さかなクンが言ってたヤツじゃん。 サメに近いなかまに、エイがいます。 えらのあなが体の横にあるのがサメ、下にあるのがエイです。 先日私たちは「エイ」 - ギョギョッとサカナ★スター - …

ヒトスジギンポ 笑う魚(第328号)

ヒトスジギンポ?初めて聞く名前だ。 夏のはじめ、沖縄本島から船で20分ほど行った水納島(みんなじま)の海で、小さくてかわいい魚にであいました。 南の海なら、どこでもかんたんに見ることができるらしい。 おまけにダイバーに大人気。 人気の秘密はその…

この子 なんの子? 魚の子(第294号)

(息子に付き合って)野鳥観察してると、もう付き合いきれん!と思うことがある。 それは識別だ。 オスとメスで風貌が違ったり。夏と冬で羽の色が違ったり。幼鳥と成鳥で違ったり。 もうなんの鳥か区別がつかないよ〜。 そりゃまあ人間だってオスとメスとじ…

まぼろしの大陸スンダランド オランウータンをそだてた森(第322号)

読み応えのある絵本だ。 まず、字が多い。 写真もふんだんに使われているが、文章量もかなりのものだ。一読しただけでは、なかなか内容を掴むことができなかった。 話の流れがわかりにくいのだ。 最近記事を書いた「ふしぎ」の中でも、たとえば『カーニバル…

世界あちこちゆかいな家めぐり (たくさんのふしぎ傑作集) (第146号)

『土の家(第295号)』を読んでいて、どうも物足りなさを感じていたのだ。 それは生活が見えてこないこと。 当然だ。『土の家』は、生活を紹介する目的で描かれてないからだ。 どんな生活をしてるんだろう。どんな家族がどんな感じで家と暮らしてるんだろう…

地球縦断の旅 北極から南極へ(第446号)

“世界がどれだけ同じで、どれだけ違うのか(『カーニバルがやってきた!(第279号)』)” 自分の目で確かめてきた男が、本号の作者、石川直樹だ。 ときに2000年、22歳の時だ。 「POLE TO POLE」と名づけられたその壮大な旅は、北極点から南極点まで一年をか…

カーニバルがやってきた!(第279号)

カーニバルがやってきた! カラフルでパワフルな一冊。 人、人、人……色、色、色! どのページも人と色で埋め尽くされている。 どのページからも歓声、歌声、音楽……さまざまな音がごっちゃになって漏れ出してくる。聞こえないのに、本当に聞こえてくる。 お祭…

土の家(第295号)

"THE HOUSES MADE BY MUD" こちらはhomeではなく、houseだ(『家をまもる(第445号)』)。 物理的な「家」に注目したお話だからだ。 土の家……ああ、日干しレンガの家とかかな。中東に行ったとき、日干しレンガが積まれているのを見たことがある。 しかし、…

イルカの島(第202号)

八丈島の行きか帰りかの航路にて。 ー御蔵島には接岸できませんので通過しま〜す。 と船内アナウンスが聞こえてきた。 え?え?え?そんなことがあり得るの? 離島航路は気象条件によって欠航することもある。その場合そもそも船が出ない。船は来たのに通過…

家をまもる(第445号)

“houseとhomeってどう違うの?” お。そういう質問が出てくるようになったのか。 子供は中学生。英語の学習真っ最中*1だ。 この号のタイトルは『家をまもる』。こんな文章から始まる。 家は、その中で人がくらす入れものです。 家は、雨や嵐、地震などの自然…

森の小さなアーティスト (たくさんのふしぎ傑作集) (第58号)

英題は"Mimicry in insects"。 昆虫の擬態をテーマにしている。 生きものの擬態を取り上げた子供向けの本は、手をかえ品をかえ出版されている。古くは『自然のかくし絵―昆虫の保護色と擬態』から『なりすます むしたち』まで。作者の今森さん自身『あれあれ?…

都会で暮らす小さな鷹 ツミ(第444号)

ツミ。 野鳥に詳しくない方は初めて聞く名前ではないだろうか。 「ダーウィンが来た!」で取り上げられたことがあったので、覚えている方もいるだろう。 「住まいは東京!幻のタカ」 - ダーウィンが来た!・選 - NHK 私も子供が鳥屋じゃなかったらたぶん知らな…

こんにちは、ビーバー (たくさんのふしぎ傑作集)(第182号)

東京書籍の小2向け教科書『新しい国語 二下』には、「ビーバーの大工事」という文章が載る。うちの子は小2の時、光村図書を採用する学校にいたので学習しなかったが、同じく動物が関わる「どうぶつ園のじゅうい」という文章があった。 章末にある教科書の…

一本の木に葉っぱは何枚?(第352号)

子供と一緒に地域のガン類の数を数えるボランティアに参加している。 担当地域を車でまわり、区分メッシュ毎にどれくらい飛来しているか調べるものだ。右手にカウンター、左手には双眼鏡。カチカチカチカチカチ……ひたすら数える。ひと昔前の紅白で、観客審査…